金属アレルギーが心配な人へ

金属アレルギーで結婚指輪は難しい

結婚指輪をこれから手にしようとしている人にとって、最も厄介なものはアレルギーでしょう。肌に指輪やピアスなどの金属が触れると、赤く腫れ上がったり痒みや水ぶくれを引き起こしたりするなどの症状が出る金属アレルギー。
金属が汗によって溶け出され、皮膚に入り込むことによって引き出されるものです。体に入り込んだ金属を「体に不必要なもの」と判断され、追い出そうと攻撃します。本来は体を守るための反応ですが、結果的に体を傷つけてしまっているのです。

アレルギーが起きやすい金属

一般的に金属アレルギーを引き起こしやすいとされるのが、ニッケル・パラジウム・ニッケル・銅です。3つの金属は、実際に結婚指輪の材料として使われています。ニッケルはゴールドの合金、パラジウムはプラチナやゴールドの合金に使用。銅は人気が高いカラーゴールドの合金に使われています。
もしもアレルギー反応が出てしまったら、結婚指輪の装着を中止。そして近くの皮膚科医までご相談下さい。

アレルギーになりにくい金属

アレルギーが起きやすい金属がある一方で、アレルギーになりにくい金属もあります。代表的なのは、プラチナです。プラチナは汗に溶けにくい材質となっているため、アレルギーリスクはかなり低いです。
ただしプラチナそのものに反応がなくても、プラチナの「中に」含まれる素材には注意が必要です。先程も述べましたが、プラチナの中にはパラジウムが入っています。もしもパラジウムに反応してしまったら、最悪としか言えません。

アレルギーに対応している店でゲットしよう

金属アレルギーを防ぐには、パラジウムなどのアレルギーリスクが低い結婚指輪を選ぶのがベスト。しかし店の大半は、プラチナの中に何を入れているのか表に出していません。万が一購入した結婚指輪が原因でアレルギーになったとしても、店側は知らんぷりです。お金を出して購入したら、お客様の責任になるからです。
でも数は少ないものの、金属アレルギーに真正面から向き合っている店もあります。アレルギーに不安があるのなら、アレルギーに対応しているお店を利用しましょう。

人気のプラチナ素材

結婚指輪の素材はプラチナが人気

結婚指輪は気軽に手作りをすることもできます。
工房と呼ばれている店に行くことで、好きなデザインや好きな素材で手作りが可能なので、最近は人気が高まっています。

結婚指輪にはいろいろな素材が使用されていますが、人気が高いのはプラチナになっています。
プラチナは見た目も美しいですし、錆びにくくメンテナンスの頻度も少なくて済むのですが、高価なのも特徴です。

しかし、高価であっても結婚指輪は思い出の品でもあるので、プラチナを選ぶ人が多いと言えるでしょう。
手作りをすることで、既製品のプラチナの指輪を購入するよりも安くすることができるのも、手作りの結婚指輪が人気の理由です。

当然ですが指輪に使用するプラチナの量が多ければ多いほど高くなります。
厚みがあって幅を広くすればそれだけ料金は高くなるので、少し薄くして幅を狭くする人もいます。

幅を狭くすることで、繊細でよりプラチナの美しさを際立たせることもできるので、まずはどのようなデザインにするのかを決めてしまうのがよいでしょう。
なかなか決められない場合には、インターネットやカタログで他の結婚指輪を参考にするか、工房に行ったときに相談をするのがおすすめです。
続きを読む →

プラチナの結婚指輪を手作り

手作りする場合でもプラチナ素材は使用可能

最近は結婚指輪を手作りする人も増えていますが、工房で手作りをする場合には、使用する素材も自由に選ぶことができます。
もちろんプラチナを選ぶこともできるので、どうしても結婚指輪はプラチナがよいという人にもおすすめです。

プラチナは人気の素材となっているので、どこの工房でも使用が可能な場合が多いのですが、万が一プラチナ素材が使えない場合に備えて、事前にプラチナの素材を使いたいけれど可能なのかと問い合わせをしておくとよいでしょう。
最近は工房もホームページで紹介していることが多いので、工房のホームページにプラチナを使用できるか記載されていることもあります。

もしくは体験談などでプラチナを使って結婚指輪を手作りしたと書かれていれば問題はないでしょう。
プラチナを使って手作りをすると、料金が高くなるのではと心配する人もいますが、確かにプラチナは高級な素材なので、使い方によっては高額になります。

しかし、工房で手作りをすることで、既製品を購入するよりも安く結婚指輪を手に入れることも可能です。
シンプルなデザインであれば、同じような規制品より安くなることが多いのも、手作りの結婚指輪が人気の理由だと言えるでしょう。
続きを読む →

結婚指輪でプラチナ製のエタニティリングを選ぶ場合について

エタニティリングについて

指輪の周囲を囲むようにして宝石が施されているリングが、エタニティリングです。
エタニティは永遠を指していますので、そこから途切れないように宝石が施されているという意味があります。

華やかさやゴージャス感は見るだけで伝わりますので、結婚指輪にも向いているリングであるといえるでしょう。
また、指輪全体に敷き詰められているのに抵抗がある人や、もっとシンプルなものがよいという人は、指輪の半周だけ宝石が施されているタイプのものもあります。

ハーフエタニティの場合、宝石の数も半分になりますので、値段をおさえることも可能です。
重ね付けもしやすく、おしゃれ度を上げてくれます。
続きを読む →

奇跡の鉱物!プラチナの手作り結婚指輪

結婚指輪には色々ある

生涯を共にする人と共にみにつける、結婚指輪。ある人はゴールドの結婚指輪をはめて、ゴージャスな人生をおくることでしょう。ある人はシルバーの結婚指輪をはめて、クールでスタイリッシュな人生を歩むことになるでしょう。
そしてプラチナの結婚指輪をはめて、幸せな人生を歩む人も大勢いらっしゃいます。ではなぜ、プラチナが結婚指輪の素材に使われているのがご存知でしょうか。手作り結婚指輪に欠かせない、プラチナについてのナビゲート開始です。
続きを読む →

プラチナの結婚指輪は金属アレルギーの原因になるのか?

プラチナ自体は金属アレルギーになりにくい

金属アレルギーとは、金属がイオン化することで皮膚にかゆみや水ぶくれなどのアレルギー症状が出ることを言います。近年は金属アレルギーの人が増えてきており、出産を機に体質が変わってアレルギーが出るようになってしまう人も珍しくありません。

せっかく購入した結婚指輪が原因で金属アレルギーになってしまったら悲しいですよね。一生つけ続けるはずの結婚指輪が、アレルギーのせいでつけられない…ということになるのは防がなければなりません。

結婚指輪と言えば特に人気なのがプラチナです。プラチナはイオン化する可能性が低く、金属アレルギーになりにくいことで知られています。問題は、一緒に配合されている「パラジウム」という金属です。パラジウムはプラチナリングに配合されることが多い金属で、配合率が高いとアレルギーの原因になります。そのため、アレルギーの心配がある場合はパラジウムが含まれていないリング、または、配合率の少ないリングを選ぶようにしましょう。宝飾店によっては配合率を公開していないところもあるため、必ず確認してください。

続きを読む →

安いプラチナ製の結婚指輪

安いプラチナ製の結婚指輪を

結婚指輪で特に人気の素材といえばプラチナですが、これは高級素材でかなりお高くなりやすい素材でもあります。

しかしプラチナ製も少し工夫すれば安いものを手に入れられることもあります。

高級な指輪をなるべく安くするコツをご紹介します。

プラチナの素材に注目

純度100%のプラチナならどこで買ってもあまり値段に差が出ないかもしれませんが、実は結婚指輪に使われているものは純度に少し違いがあります。

おすすめするのは純度90%のものです。

よく使われるものにもう1つ、純度95%という種類がありますが、こちらにすると値段も上がりやすいですから、価格を抑えたいときは少しでも純度の低い90%がおすすめなのです。
続きを読む →

プラチナなら石なしでも素敵な結婚指輪に

石なしで素敵な結婚指輪を作れる素材

結婚指輪には宝石をつけないつもりの方もおられますよね。

いわゆる石なしタイプです。

どんな状況でも違和感が出にくいですし、石が取れる心配もないために使いやすい指輪です。

しかし装飾品がないと高級感が足りなくなる心配がありますよね。

そんなときにおすすめする素材がプラチナです。

プラチナなら石なしでも高級感はバツグン

プラチナは結婚指輪で非常によく使われていますが、決して身近な素材ではありません。

実はゴールドよりも採れる量の少ない希少金属です。

それだけ価格も高いため、高級なジュエリーや結婚指輪のような記念品でよく使われます。

これに宝石をつければさらに高級感が高まりますが、そこまでしなくても気品は十分です。

素材だけで素敵な指輪を作りたいときにはプラチナはおすすめです。

続きを読む →

プラチナの結婚指輪の厚みについて

結婚指輪のちょっとしたデザインについて

結婚指輪のデザインというと全体の形状に目が行きがちで、リングの厚みはあまり気にしたことがないかもしれません。

しかしこれも指輪全体の印象やつけ心地を左右する大事なポイントです。

さらに素材がプラチナなら価格への影響もあります。

見落としやすいちょっとしたポイントですが、こちらも希望を決めておくといいでしょう。

どれくらいの厚みにするといい?

厚みについてあまりこだわりはなく、標準的にしたいなら2ミリ前後がおすすめです。

厚すぎず、薄すぎずのちょうどいいところになります。

つけた感じも標準的なもので、適度な存在感のある指輪になるでしょう。

これを基準に、少し指輪の存在感を落とし、軽くつけられる指輪にしたいなら1.5~1.8ミリ程度がおすすめです。

逆に厚みのある指輪にしたいなら2.3~2.8ミリ程度にするといいでしょう。

希望に応じて厚みは調整できます。

続きを読む →